よくあるご質問

アニマルウェルフェアについて

アニマルウェルフェアとアニマルライツ(動物の権利)の違いは何ですか?

アニマルウェルフェアは「動物の福祉」、アニマルライツは「動物の権利」と訳されます。一言でいうと、アニマルウェルフェアは動物の生活を改善することを目標としており、動物を私たちの生活に利用すること(例えば肉や牛乳、毛皮など)を否定しません。一方でアニマルライツは、究極的には動物を利用することをやめようとする考え方です。

アニマルウェルフェアと動物愛護の違いは何ですか?

動物愛護は、人が動物を愛し大切にすることであり、人から動物への感情が強く反映されています。アニマルウェルフェアは人の感情とは関係なく、動物を主体として動物の状態を客観的にとらえるようとする考え方です。

アニマルウェルフェアとカウコンフォートの違いは何ですか?

「カウ(cow)」は英語で乳牛のことです。カウコンフォートは生産現場でよく使われます。生産性を上げるには牛の飼育環境が快適になるように整えることが大切だからです。アニマルウェルフェアは生産性を意識していません。消費者から生まれた考え方です。世界的にはアニマルウェルフェアがよく使われています。

海外では、アニマルウェルフェアはどれくらい普及していますか?

特に欧米ではよく知られています。鶏をバタリーケージで飼育することや、乳牛を放牧できる期間に牛舎内でつないで飼うことが法律で禁止されていたり、アニマルウェルフェア認証製品がスーパーで買えるような国も多くあります。

日本でアニマルウェルフェアが普及しにくいのはなぜですか?

さまざまな要因があると考えられます。国民の畜産や農業に対する理解や教育も大きいでしょう。日本でアニマルウェルフェアが普及するのには、まだ時間が必要だと思います。

「ストレスを最小限に」とありますが、 アニマルウェルフェアで家畜のストレスをなくすことはできないのですか?

生きている以上は必ず何かしらのストレスがありますので、いくら快適な環境でもストレスがない、ストレスフリーとは言い切れません。例えば寒い、暑いもストレスになります。すべてのストレスをなくすことは不可能ですが、アニマルウェルフェアに取り組むことによりストレスをできる限り減らすことができます。

アニマルウェルフェア畜産協会について

どのような活動をしているのですか?

当協会は、家畜の暮らしを改善することを目標に活動しています。この目標を達成するため、アニマルウェルフェア認証基準を満たした農場と認証農場の畜産物を主原料とした食品を認証するアニマルウェルフェア認証制度の運用をはじめ、勉強会の開催、農場や食肉処理場見学会の開催などを行っています。

活動に参加する方法を教えてください。

当協会は限られた人数で運営しており、ボランティアで行っている活動が多くあります。例えば、会員の方にお届けする通信(活動報告やイベントの案内など)や書類の作成などをボランティアとして行っていただいております。

現在も随時、私たちと一緒に活動していただける方を募集しています。ボランティアの内容はご希望に添えない場合がありますが、どうぞご理解ください。

詳しくは下記のページからお気軽にご相談ください。

ご相談・お問い合わせはこちらから

活動を支援する方法を教えてください。

当協会へのご入会、ご寄付など、資金面でご支援いただく方法があります。また、アニマルウェルフェア認証食品をご購入いただくこと、当協会の活動や認証マークについて広めていただくことも、当協会の活動にとって大きな支えとなります。

活動をさらに推進するために、皆さまからのご支援をお待ちしております。

ご入会について

当協会にご入会いただいた皆さまよりお寄せいただいた「年会費」は、当協会のさまざまな活動に使用させていただきます。会員の方には、当協会が開催するセミナーや農場見学会などのイベントのご案内などをお届けしています。さらに、正会員の方は、イベント参加費の割引制度をご利用いただけます。

ご入会についての詳しい情報は次の質問「会員になる方法を教えてください」への回答内で紹介しています。是非、ご入会について検討いただければ幸いです。

ご寄付について

随時、寄付によるご支援を受け付けております。皆さまからいただいたご寄付は当協会のさまざまな活動に使用させていただきます。ご寄付については、下記までお気軽にご相談ください。

ご相談・お問い合わせはこちらから

会員になる方法を教えてください。

会員になるには、下記の「入会申込書」に必要事項をご記入のうえ、下記のメールアドレスまたは住所にお送りください。書類を確認次第、会費振込みについてのお知らせをお送りしますので、会費をお振り込みください。お振込が確認できましたら、入会となります。 会員種別と年会費は下記のとおりです。

会員種別

・正会員(①法人・団体②個人③学生)

当協会の活動主旨に賛同して入会した法人・団体および個人。

総会での議決権を持ちます。

セミナーや農場見学会など、参加費の割引制度をご利用いただけます。

・賛助会員(④個人⑤学生)

当協会の活動主旨に賛同して入会した学生。

セミナーや農場見学会などの案内をお届けします。

年会費

正会員 ①法人・団体:30,000円②個人:10,000円③学生:3,000円

賛助会員 ④個人:3,000円⑤学生:2,000円

入会申込書(様式7)

送信先

一般社団法人 アニマルウェルフェア畜産協会 事務所

〒089-1356 北海道河西郡中札内村西札内47-1

メールアドレス:jim☆animalwelfare.jp

(☆を@に置き換えて送信してください。)

学校の課題や研究への協力を依頼できますか?

ここ数年、生徒、学生の方々から多数のお問い合わせ(質問への回答やインタビュー、授業のご依頼など)をいただいております。アニマルウェルフェア普及活動の一環として、できる限り対応をさせていただいておりますが、当協会は限られた人数で業務を行っているため、対応に時間がかかったり、すべてのお問い合わせに対応できなかったりする場合がございます。大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。学校の課題や研究への協力をご依頼の場合は、下記のページからご連絡ください。

ご相談・お問い合わせはこちらから

アニマルウェルフェア畜産協会のマークを使用することはできますか?

新聞、テレビ、雑誌などの報道関係機関など、「協会ロゴマーク」の使用をご希望の場合は、あらかじめ申請を行い使用許可を受ければ使用いただけます。下記のページから「ロゴマーク等の電子データ使用許可申請書」をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、当協会までお送りください。なお、使用にあたっては、要項とマニュアルに定める規定を遵守してください。要項とマニュアルも下記のページからご覧いただけます。 認証マークの使用についても同様に、あらかじめ申請を行い使用許可を受ければ使用いただけます。

各種マークの使用について

認証制度について

なぜ認証制度が必要なのでしょうか?

認証制度のもっとも重要な役割は、アニマルウェルフェアの取組みを審査し、保証することです。例えば「アニマルウェルフェアを考えています」という表示があったとしても、どのように家畜を大切にしているのか、適切な飼育管理が継続的に行われているのかなどを消費者が調べることは簡単にはできません。そこで、当協会がアニマルウェルフェアに配慮している農場なのか、またその農場からの原材料が適切に使われているのかなどを審査しています。

認証制度における生産者のメリットは何ですか?

認証を受けている農場からの意見は次の通りです。

・乳製品加工をしていて、販売戦略にできる。

・牛の状態を改善して、良い農場にしたい。

・従業員との目標として共有しながら日々の飼育管理に取り組みたい。

・アニマルウェルフェアに関心のある従業員が集まり、求人につながった。

認証制度における消費者のメリットは何ですか?

消費者が農場を訪問することはなかなかできません。消費者がアニマルウェルフェアの食品を選ぼうとするとき、選んだものが本当にそうした食品なのか、判断するのが難しいです。そんなときに参考になるのが、食品につけられた認証マークです。アニマルウェルフェア認証マークを見つけて、選んでみてください。

農場の認証基準を100%ではなく、80%としているのはなぜですか?

ほとんどの農場では100%を満たすことは非常に難しいです。なぜなら農業(畜産)は天候や自然の影響を強く受けますし、農作業の都合や経営的な事情もあります。そのような事情を考慮して80%に設定しています。厳しい基準ですから、80%でも多くの農場ではクリアするのが難しいのが現実です。80%に到達した農場は、さらに改善を重ねて100%を目指していただきたいです。

農場の認証基準に必須項目がないのはなぜですか?

人よって重要と思う項目がかなり違います。例えば、獣医師は疾病が少ないこと、消費者は放牧、研究者は自分が研究している分野に関する項目が重要と考える傾向にあります。各農場でできることから始めるのが大切と考えます。

農場認証で、ランク付けによる認証をしないのはなぜですか?

日本ではアニマルウェルフェアの認知度は低く、認証取得農家も少ないです。そのような状況でランク付けをすると、アニマルウェルフェアのレベルが低くても認証される農場がでてしまいます。当協会では、認証農場を増やすためにアニマルウェルフェアのレベルを下げたランクをつくることはしません。今後、認証農場が増えて日本全体のアニマルウェルフェアのレベルが上がれば、ランク付けも必要になると思います。

農場の認証基準では、放牧を義務付けていますか?

認証基準では放牧を必須条件とはしていません。 放牧飼育の農場では屋内飼育の農場に比べて、家畜の身体的負担や行動制限が少ないため、認証を取得しやすいのは確かですが、屋内飼育の農場でも認証を取得できる基準となっています。日本では土地が狭いため、屋内飼育から放牧飼育に変更することは簡単ではありません。

農場の認証基準で、屋内での飼育でも認証を取得できるのはなぜですか?

どの飼育方法の農場でも、できることからアニマルウェルフェアに取り組んでもらいたいと考え、屋内飼育でも認証の取得が可能な基準を設定しています。

日本では家畜を放牧飼育している農場は非常に少ないため、放牧農場のみを認証の対象とした場合、屋内で家畜を飼育する大多数の農場では家畜の暮らしを改善することができません。

放牧飼育はとてもイメージが良いので理想的に思われますが、家畜にとっては、必ずしも放牧飼育が良いというわけではありません。例えば、夏のとても暑い時期に日陰のない放牧地で過ごすのは強いストレスです。放牧飼育にも屋内飼育にも長所と短所があるため、どの飼育方法が良いと単純に決められるものではありません。

また、日本は土地が狭く、限られた面積で家畜を飼育しているので、放牧飼育を要求するのは現実的ではありません。屋内飼育であっても、家畜をより健康に快適に飼育するために取り組めることはたくさんあります。

農場の認証基準では、オーガニックや非遺伝子組み換えを義務付けていますか?

一部の認証農場では、有機農法や非遺伝子組み換え飼料を採用している農場もありますが、当協会の認証制度ではそれらを認証の条件とはしていません。

鶏や豚など、牛以外の家畜についての基準はないのですか?

現在は、乳牛および肉牛の認証制度を運用しています。今後は豚(肥育豚および繁殖豚)や鶏(採卵鶏および肉養鶏)についても認証制度の運用を開始する予定ですが、まだ準備が整っていません。

農場の認証基準は、海外の認証基準と同じレベルのものですか?

海外の認証制度といっても欧米を中心にその地域の現状に合わせたさまざまな認証制度や基準があります。特に欧米では日本とは違い、すでにアニマルウェルフェアが広く普及しているので、基準の内容を簡単に比較することはできません。しかし、当協会の基準を海外の基準よりも簡単にしているわけではありません。
認証取得の難易度は一般的な海外のアニマルウェルフェア基準と同程度ととらえてよいと思います。

農場の認証基準は、どのように定められているのですか?

本研究の認証基準は、欧州などの認証団体が策定している認証基準や関係する研究論文、文献などをもとに定めています。

農場はどのように審査されていますか?

毎年すべての農場を審査員が訪問して審査を実施しています。さらに、新規申請年度と認証更新年度には夏季と冬季の年2回、審査を実施しています。

審査では、家畜の健康状態、飼育施設の快適性、飼育管理の適切性など約50項目をチェックしています。農場の規模にもよりますが、審査は約4~6時間かかります。

認証取得後の審査で農場が認証基準を満たさなかった場合はどうなりますか?

認証基準を満たさなかった場合、最大2回まで再審査を受けることができますが、2回目の再審査で認証基準を満たさなかった場合は、認証取消となります。

審査後に審査結果と改善案をお送りいたします。再審査をご希望の場合、飼育管理や施設を改善するための短い期間を設けます。その後の再審査で認証基準を満たした場合は、認証を継続することができます。
この再審査の仕組みは、新規申請時、認証更新時にも同じく適用されます。

認証申請・認証取得について

認証取得のメリットは何ですか?

認証取得のメリットとしては、下記のようなものが挙げられます。是非、認証申請について検討いただければ幸いです。

①飼育管理を改善できる

科学的・客観的な認証審査により、飼育管理と家畜の状態を改善することができます。家畜の状態を改善することは、生産性や経済性にもメリットをもたらすと期待できます。また、農場で働く人の目標となり、モチベーションの向上にもつながります。

②アニマルウェルフェアへの取り組みを客観的に証明できる

第三者による科学的・客観的な認証に基づいて、快適に健康に家畜を飼育していることを消費者に伝えることができます。アニマルウェルフェアの実践は、生産者が実現すべき倫理的生産につながり、生産者の社会的責任を果たすことができます。

③食品の価値を効果的に消費者に伝えることができる

食品に新しい価値を付けることができます。農場認証と食品認証の取得により、食品に認証マークを表示することができます。社会的にエシカル消費(倫理的消費)が推進されており、アニマルウェルフェアの認知度は確実に高まっています。

放牧をしていなくても、農場認証の取得は可能ですか?

屋内飼育では、放牧飼育に比べて認証基準を満たしにくいことは確かですが、放牧をしていない農場でも認証を取得することはできます。

審査を受けるだけでも、現状の問題点を把握することができます。

家畜の飼育管理を向上させるために、審査を受けてみませんか?

認証の申請方法など、詳しくは下記のページをご覧ください。

乳牛の農場認証を申請する

肉牛の農場認証を申請する

認証申請の前に、自分の農場が認証を取得できるか知りたいです。

「農場認証の事前審査用紙」に必要事項をご記入のうえ、下記のメールアドレスにお送りいただければ、認証を取得できそうかどうか、おおよその判断をすることができます。

ご希望の場合は、メールに事前審査用紙を添付のうえ、その旨を明記してください。

事前審査用紙は下記のページからダウンロードすることができます。畜種によって事前審査用紙が異なりますので、ご注意ください。

是非、お気軽にご相談ください。

乳牛の農場認証を申請する

肉牛の農場認証を申請する

送信先

一般社団法人 アニマルウェルフェア畜産協会 事務所

メールアドレス:jim☆animalwelfare.jp(☆を@に置き換えて送信してください。)

どうすれば認証を取得することができますか?

認証を取得するには、申請書類を提出し、審査で認証基準を満たす必要があります。認証基準や申請方法など、詳しくは下記のページでご覧ください。申請書類のダウンロードも下記のページでできます。

乳牛の農場認証申請について

乳牛の食品認証申請について

肉牛の農場認証申請について

肉牛の食品認証申請について

認証申請にかかる料金が知りたいです。

農場認証の申請にかかる費用は、審査料と審査員の旅費(交通費と宿泊費の実費)となります。審査料は畜種と飼育頭数によって異なります。詳しくは下記のページでご覧ください。

乳牛の農場認証申請について

乳牛の食品認証申請について

肉牛の農場認証申請について

肉牛の食品認証申請について

認証申請から認証取得までに、どれくらいの期間がかかりますか?

農場認証を取得するには、年2回の現地審査をクリアする必要がありますので、申請書が受理されてから取得までに10ヵ月程度かかります。認証基準をクリアできない場合には、さらに時間がかかる場合があります。

食品認証を取得する場合は、農場認証取得後に食品認証を受けることになります。食品認証取得には3ヵ月程度かかります。認証基準をクリアできない場合には、さらに時間がかかる場合があります。

マークの使用について

農場認証のマークの使用方法・料金を教えてください。

「認証農場マーク」は原則、農場認証を取得した方のみ、農場の看板やパンフレット、ウェブサイトなどにご使用いただけます。ただし、食品やその販売促進物にはご使用いただけません。

使用を希望される場合は、使用ルールを定めたマニュアルなどをご確認いただいたうえで申請を行い、使用許可を受ける必要があります。許可無く使用することはご遠慮ください。

アニマルウェルフェアを普及するため、認証農場マークの電子データ使用料は現在、無料としています。ただし、マークの使用にかかる費用(シールの作成費など)は使用される方の負担となりますので、予めご了承ください。

認証農場マークの使用をご希望の場合は、下記のページをご覧ください。

認証マークの使用について

食品認証のマークの使用方法・料金を教えてください。

「認証食品マーク」は原則、食品認証を取得した方のみ、食品とその販売促進物(パンフレット、ウェブサイトなど)にご使用いただけます。

使用を希望される場合は、使用ルールを定めたマニュアルなどをご確認いただいたうえで申請を行い、使用許可を受ける必要があります。許可無く使用することはご遠慮ください。

アニマルウェルフェアを普及するため、認証食品マークの電子データ使用料は現在、無料としています。ただし、マークの使用にかかる費用(シールの作成費など)は使用される方の負担となりますので、予めご了承ください。

認証農場マークの使用をご希望の場合は、下記のページをご覧ください。

認証マークの使用について

サポーターズロゴマークの使用方法を教えてください。

サポーターズロゴマークは、協会会員の方が協会の理念に賛同していることを表現するために、ウェブサイトや名刺、衣類などの広告媒体物に使用できるものです。
サポーターズロゴマークの使用をご希望の場合は、下記のページをご覧ください。

認証マークの使用について

認証農場について

認証農場とは何を意味していますか?

認証農場とは、家畜を健康に快適に飼育するために定められた認証基準を満たした農場のことです。審査員が農場を訪問して約45項目を審査しています。

乳牛のアニマルウェルフェア認証基準はこちらから

肉牛のアニマルウェルフェア認証基準はこちらから

認証農場が他の農場と異なる点は何ですか?

認証農場は、第三者による客観的な審査で、科学的根拠をもとに定められた認証基準に合格しています。これまで、飼育方法の価値を消費者に伝えるときは、あくまでも生産者の主観に頼るしかありませんでしたが、認証を取得することで客観的根拠をもとに伝えることができます。

認証農場の見学・取材はできますか?

認証農場の見学や取材のご依頼は、認証農場に直接ご連絡していただくか、下記のページからご連絡ください。

ご連絡・お問い合わせはこちらから

研究への協力を依頼したいたいので、認証農場を紹介してもらえませんか?

研究内容によりますが、農家の方の承諾が必要ですので、お問い合わせください。
できる範囲で協力させていただきます。

認証食品について

認証食品とは何を意味していますか?

認証食品とは、食品に含まれる畜産原材料のうち、認証農場で生産された畜産物の含有割合が95%以上である食品のことです。認証食品には「認証食品マーク」が表示されています。

なぜ認証食品を買って食べる必要がありますか?

認証食品を買って食べていただくことにより、アニマルウェルフェアの普及につながります。またアニマルウェルフェアに取組む農場やそのような飼育をされる家畜を増やすことができます。食べた人の幸せにもつながるのではないでしょうか。

食品が認証を取得しているかは、どうすればわかりますか?

食品がアニマルウェルフェア畜産認証を取得している場合、認証食品マークが表示されています。

ぜひ、お店で探したり、調べたりしてみてください。

認証マークについて

認証食品は、認証農場の原材料をどのくらい含んでいますか?

認証食品は、原材料となる畜産物のうち、認証農場で生産された原材料を95%以上含んでいます。

認証食品はどこで購入できますか?

認証農場の一覧を下記からご覧いただけます。多くの方に食べていただけると嬉しいです。

認証農場一覧

認証食品が一般の食品と比較して、価格が高いのはなぜですか?

農場は、アニマルウェルフェアに取り組み、認証基準を満たすために、飼育方法や施設を変更しなければならない場合があります。その場合、農場では時間や労力、費用を投入する必要があるため、認証食品の価格が高くなってしまいます。一般的な食品に比べると少し価格が高いですが、認証食品を選んで食べていただくことで、アニマルウェルフェアを実践する認証農場を応援することができます。そして、多くの家畜の暮らしを改善していくことにつながります。ときどきでも、認証食品を食べていただけると嬉しいです。

アニマルウェルフェアを実践すると、食品の品質や味が良くなるのですか?

アニマルウェルフェアはあくまでも、家畜の暮らしを改善することを目指しており、食品の品質や味について焦点を置くものではありません。しかし例えば放牧牛乳は、β-カロテンや共役リノール酸などが豊富に含まれることが報告されています。機能や成分についてはまだ研究が少なく、今後の研究が待たれています。

おいしい、おいしくないという感覚は人によって違いますが、アニマルウェルフェア認証食品はおいしいと言ってくださる方は多くいらっしゃいます。ぜひ、アニマルウェルフェア認証食品を食べてみてください。

事務所 〒089-1356
北海道河西郡中札内村西札内47-1
電話:090-7514-0354
FAX:0155-68-3305